『アナロジカル・デザイン』全国書店で販売中です。

憧れだったデジタル腕時計の復権

CITIZENデジタル腕時計

デジタル腕時計の誕生と衰退

子供の頃、憧れたもののひとつが腕時計でした。「大人になったら買ってもらえる」と信じて待ち続けた腕時計は、中学校入学の時にようやくプレゼントしてもらえることとなりました。母と出かけた店で私が選んだのは、CITIZENのデジタルウォッチ「マルチアラーム」です。ステンレスの銀色の腕時計が多い中、ブラックのケースとベルトに惹かれました。当時はアナログ表示の腕時計が主流だったので母から「普通の針式の時計にしなさい!」と言われたのですが、どうしてもデジタルが欲しくて、なんとか説得して買ってもらったのを覚えています。

憧れの腕時計を手に入れた私は、それを学校にも着けて行きました。ところが、ある日の掃除の時間、棚の上に置いてちょっと目を離した間に失くなってしまったのです。だいぶ探し回ったのですが見つからず意気消沈しました。買ってもらってからわずか2ヶ月後のことでした。

デジタル時計は現在のパソコンやスマホに通じる電子技術が基になっていて、それを一般の人が使えるようにした最初の製品です。

1973年、世界で初めての時・分・秒の6桁で表示する腕時計、SEIKOの06LCが2タイプのデザインで発売されました。クォーツが特別に調整され、最新の液晶技術が使われ、ケースの面によって異なった研磨方法が施されています。当時の価格が14万5000円。SEIKOの技術を注ぎ込んだ高級腕時計でした。この液晶技術はその後、EPSONのプロジェクター事業に発展します。

SEIKO06LC
SEIKO06LC

1980年代に入ると、スイス製の高級腕時計に代表される機械式、アナログ表示の腕時計が再び人気となりました。その傍らでデジタル腕時計は価格が急激に下がり、“安モノ”というイメージになると憧れの対象ではなくなってしまいました。価格が下がったのは技術者と企業による努力の賜物ですが、皮肉な結果になりました。

付加価値によって復権した腕時計

1990年代には携帯電話、2000年代にはスマホやスマートウォッチが登場し、時刻を知るという機能面だけで考えれば腕時計の必要性はなくなったと言えます。しかし実際には人気が復活している腕時計もあり、全体の売り上げは伸びています。

スイス製の高級腕時計は、熟練工によって作り上げられる精密機械としての希少性、伝統を踏まえながらも新しく更新されるデザインなどが人気の理由です。そして、安モノで憧れられることがなくなったデジタル腕時計も復権したのです。カシオのG-SHOCKなどは高機能とデザインの良さが広い世代から人気を集めています。

私はといえば中学校で腕時計を失くしてから約30年後、当時のデジタル腕時計に興味が湧き、ネットオークションでSEIKOの06LCなどを入手しました。そしてついに中学校で失くしたCITIZENのマルチアラームを見つけます。驚くことにそれは新品でした。「きっとこれは神様の取り計らい・・・」などと考え、同時に指は入札ボタンをクリックしていました。大人になってから見てもけっこうカッコイイと思ったりします。G-SHOCKなどもそうですが、デジタルにはブラックのケースがよく合います。可愛らしいアイコンはアラームやタイマー、ストップウォッチなどの機能を示しています。

CITIZENデジタル腕時計
CITIZENデジタル腕時計

当時のデジタル腕時計は、デジタルとアナログの両方で時刻を表示したり、電卓や電話帳の機能がついていたりと、様々な機能が搭載されていました。新しい技術を使って「あれもできないか、これもできないか」と、技術者が楽しみながら作っていた様子が想像できます。しかし、これらの機能の実用性は低いのではないかと思います。「落下強度10m」があって助かったという人はごく僅かだろうし、「圧力センサー」や「温度センサー」を日常的に使っている場面もなかなか想像できません。

CITIZENのマルチアラームに搭載された機能も実際に役立ったことはありません。それでも中学生当時、私は何度も操作してみたり、友人に見せては自慢していました。多機能な腕時計を持つことに嬉しさと満足感を感じていたのです。大人になって再び手にした時、その気持ちに変わりはありませんでした。

スイス製の高級腕時計もG-SHOCKも実用性以外の付加価値があります。私にとってはCITIZENのマルチアラームも同じなのです。

タイトルとURLをコピーしました