ベッドの横に置くサイドテーブルはバリエーションに富んでいて、店やネットで見ているだけで楽しくなります。欲しいと思うものが多く最初は楽しく探していたのですが、いつまでも買えずに時間だけが過ぎていきました。市販のものはどれも我が家には少し大きかったのです。
ボックスシーツの装着がしやすいように2台のシングルベッドを離して置いているのですが、その間隔はわずか25cm。スペースが限られている我が家の寝室ではそれが限界です。そこに置ける小さなサイドテーブルを探していたのですが、これがなかなか見つからなかったのです。代わりになるような椅子や箱も探しましたが、適当なものはありませんでした。
仕方なく自分で作ることにしてホームセンターへ向かい、そこで見つけたのが小さな木の板と木の円柱です。板のサイズは22.5cm×17.5cm、厚さが1.1cm。 角が丸くカット済です。円柱は直径が 4.0cm 。これらを使えば簡単に小さなサイドテーブルが作れそうです。すぐに一緒にいた夫にイメージを伝え、作ってもらうことになりました。
シンプルな木製サイドテーブルの作り方
必要な部材と部品:板×6枚、円柱14cm・38cm×各1本(ベッドの高さに合わせて調整してください)、3~4cmの皿ネジ×7本(必ず皿ネジを使用してください)
1. 好みに応じて部材に好きな色やニスを塗ります。 事前に紙やすりをかけると仕上がりが綺麗になります。
2. 中段の板の中心にネジを付けます。この時点で円柱は取り付けないので、ネジの先が出た状態となります。本などを台にすると作業がしやすいです。
3. 板を裏返し、下に長い円柱を置いてネジ2本で取り付けます。この時、上方向にもネジが出ているのでケガをしないよう十分に気を付けてください。
4. 短い円柱の中心にキリで穴を開け、上方向に出ているネジに刺し、円柱を回して固定されるまで締めます。
5. 上段と下段の板をそれぞれネジ2本で円柱に取り付けます。
6. 下段を重くして安定性を高めるために、接着剤で下段に3枚の板を付けます。
7. 下段の板が固定されるまで重しを乗せるなどし、接着剤が乾いたら完成です。
作った感想と反省点
作ってくれた夫の感想ですが、特に力も必要なく簡単だったとのことです。部材のカットは、店の工作スペースで道具を借りて行うと簡単です。
私としてはイメージ通りのものができて大満足です。とてもコンパクトですが、リモコン2つとスマホ2台くらいは余裕で置くことができます。部材がどれも軽量なので出来上がりも1.2㎏と軽いテーブルになりましたが、我が家の6.6㎏の猫が飛び乗っても安定しています。飛び降りた時は少し傾きましたが、倒れることはありませんでした。

ただ、出来上がったものを見たら好きな色に塗装したくなりました。後から塗装するのは大変なので、ペンキやニスを塗りたい場合は最初に行ってください。ネジ頭も同じ色で塗ればあまり目立たなくなります。
無難にベッドど同系色にしようか、小さいものなので思い切ってインテリアの差し色にしようか、それともタイルシールでも貼ってみようか・・・
今は、何色に塗るかを考えている時間も楽しいです。