パソコンで作業をしていると猫が来てキーボードの上に乗ったり、モニターの前に座ったり、なにかと邪魔をしてくるものです。
我が家のホクとモアナも必ずキーボードに乗ろうとするので油断できません。うっかりパソコンを開いたままその場を離れればププププ・・・とエラー音が聞こえてきて、慌てて戻ることになります。どんなキー操作をしているのか分かりませんが見たことのないウインドウが開いているし、書類には「アアアアアアアア・・・・・」と入力されています。おかげで予測入力候補にも「アアアアアアアア・・・・・」が入っています。

書斎にこもればドアの前で鳴き続けるに違いないし、そもそも私自身がリビングやダイニングでテレビを見ながら作業したいので、せめてキーボードを踏まれないようにする方法をとっています。
使っているのは机上台です。上にモニターを乗せたり下にキーボードを収納してパソコン周りのスペースを有効に使うためのものですが、どうも猫対策に使っている人も多いようです。買う前に口コミを見てみたところ、本来の使い方をしている人より猫対策で使っている人の感想のほうが多く、その評価も高めでした。それを猫オーナーの知人に話すと既に知っていたので、もはや定番のアイテムと言っていいのかもしれません。

猫対策としての使い方は、机上台の下にキーボードを収めたまま操作するだけです。天板がガラス製のものを選べばキーボードを見ながら操作することができます。
デスクトップの場合はモニターの位置や高さを工夫すれば、猫が机上台に乗ったとしても画面が遮られることを防げるかもしれません。ノートパソコンの場合は猫が机上台に乗るとどうしてもモニターが隠れてしまいますが、不意にキーボードを操作されてしまうようなことは防げます。

私が買ったのはキングジムの机上台です。
- 幅 55cm(40cmもあり)
- 奥行 18cm
- 高さ 8cm(内寸7cm)
- 耐荷重 15㎏
- 脚の裏に貼る滑り止めが付属されています。

ノートパソコンでの使い勝手ですが、買う前に心配したモニターの見え方はまったく問題ありませんでした。もう1点心配だったのは手が机上台に当たったり操作しづらくないかということだったのですが、多少手が当たることはあるものの、気になるほどではなくストレスは感じません。
試しに夫にも使ってもらったところ、薄型のパソコンではやはり多少手が当たるものの気にはならないとのこと。ただ、厚みのあるパソコンでは操作できないとのことなので、そういった場合は机上台の下になにか敷くなどして嵩上げする必要があります。
そして肝心の猫対策としての効果ですが、キーボードを踏まれてハラハラすることはなくなりました。しかし上に乗ろうとすることに変わりはなく、机上台の上で落ち着いてしまいます。ホクとモアナが小さいうちは上から覗き込みながら続行できたのですが、大きくなった今ではほぼモニターが見えなくなってしまいます。それでも作業中に猫のことを気にせず集中できるというメリットは大きく、必ず使うアイテムとなっています。

また、ガラス製は置きっぱなしにしていても目障りにならず、ノートやペンを置いておけるので省スペースにも役立っています。

先日パソコン周りをうろうろしていたホクが、とうとうテレビ会議デビューしました。夫の会議に前座として参加したのです。すると相手の方も猫オーナーであることが分かったそうです。やはりパソコンで仕事を始めるとすぐに猫が来るのだとか。仕事仲間との思わぬ共通点が見つかり、ホクは前座としての役目を果たしました。
